ShumiLinux

  • Home
  • Ubuntu
  • Android
Home Archive for 9月 2015

Taskerを用いたメール文面等の自動作成

しぐまる 9/14/2015 Add Comment Edit
日々生活を送っていると、「◯◯が自動でできたらな…」といったことがよくあるかと思います。Taskerはこれを叶えてくれる素晴らしいアプリです。例えば、「家に帰ったら自動でWi-Fiオン」や「地図アプリを起動したら自動でGPSオン」のような事がTaskerであれば可能です...
登録: 投稿 ( Atom )

自己紹介

しぐまる
詳細プロフィールを表示

人気の投稿

  • Ubuntu 14.04 LTSにOpenCV2.4.11をインストール
    OpenCVは正式名称を Open Source Computer Vision Library と言います。そもそもOpenCVとは何なのか…これは簡単に言うと、画像処理や画像解析等の機能を持ち合わせたIntel製のライブラリです。このライブラリを用いることで、簡単に...
  • ImageMagick基本編:Mogrifyを用いた画像の一括処理について
    MogrifyはImageMagickと呼ばれる画像の作成・編集・合成・変換をするための統合ソフトにおいてコマンドで一括処理を行う際に用いるコマンドです。今回は、 mogrifyを用いた画像の一括処理について 記事として扱おうと思います。
  • Ubuntu 16.04 LTSにOpenCV2.4.13をインストール
    Ubuntu 16.04 LTSがリリースされ約3ヶ月が経過しました。まだシステムに関わるアップデートもありますが、充分実用できるほど安定していると思います。今回は、Ubuntu 14.04でもインストールした OpenCVをUbuntu 16.04でインストール した...
  • Androidにインストールしたソフト等の一覧:Xposedモジュール
    私はスマホのメイン機としてNexus5(hammerhead、以下N5)を利用しています。このN5でROM焼きをすることが多いため、現状の確認等も含めて現在のN5の環境について備忘録的な意味も込めて載せていきます。今回はN5にインストールした Xposedモジュールの一覧...
  • Ubuntu 14.04 LTSにMetasploitをインストール
    Metasploitといえば、ペネトレーションテストのフレームワークで、OS・アプリケーション・Webサーバーなどのソフトウェアの脆弱性に対してexploit(攻撃実証)コードを作成・検証・実行可能にするフレームワークです。使い方を間違えると、かなり危険なMetasplo...
  • Chromium browserでFlash Playerを有効にする
    Linux上ではGoogle Chrome以外のブラウザは、最新版のAdobe Flash Player Pluginを利用することが出来ません。今回は、Google Chromeのベースとなった Chromium browserでフラッシュプレイヤーを有効にする方法 を説...
  • Makefileの作り方
    ソースコードをコンパイルする場合、毎回コンパイルコマンドを打たなければならないため、特に特殊なライブラリを使っていたりする場合には非常に面倒です。そこで、これを解決する方法として、makefileを用いる方法があります。これにより、毎回長いコマンドを打たなければならない...
  • Ubuntu 14.04 LTSにTeXlive2015をインストール
    TeXは、特に理系では論文などを作成する際によく用いられているのでご存じの方も多いと思います。TeXの魅力的な点はなんと言っても 美しい数式を書ける というところでしょう。しかし、コマンドの数が多かったり、ビルドしてみるまで文書の全体像が分かりにくいなどと言った理由もあり...
  • Nexus9にRemix OS 3.0を導入
    Remix OSは、簡単に言うと、Android OSをベースにしたTaskbarを備えたMulti-window可能なOSです。以前、 PCにRemix OSをインストールする記事 を書きましたが、今回は Nexus9にRemix OS 3.0を導入 します。
  • Taskerを用いたメール文面等の自動作成
    日々生活を送っていると、「◯◯が自動でできたらな…」といったことがよくあるかと思います。Taskerはこれを叶えてくれる素晴らしいアプリです。例えば、「家に帰ったら自動でWi-Fiオン」や「地図アプリを起動したら自動でGPSオン」のような事がTaskerであれば可能です...

Labels

  • Android
  • Chrome
  • Chromium-browser
  • Cygwin
  • ex-HDD
  • Flash-Player
  • Image-Processing
  • Imagemagick
  • Makefile
  • Marshmallow
  • Metasploit
  • mogrify
  • Nexus9
  • OpenCV
  • Remix-OS
  • repository
  • Tasker
  • TeXlive
  • Ubuntu
  • USB
  • Wi-Fi
  • Windows
  • Xposed

Total view

Blog Archive

  • ►  2016 (6)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2015 (13)
    • ►  12月 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ▼  9月 (1)
      • Taskerを用いたメール文面等の自動作成
    • ►  8月 (8)
Powered by Blogger.
  • Home
  • About
  • Contact
  • Admin

Copyright © 2015 - 2016 ShumiLinux / Template Created By : ThemeXpose